川下り型
- 管理者
- 4月19日
- 読了時間: 2分
最近、泣いてしまう。父のことを思い出すと泣いてしまう。父は今でも健在だし、年齢も日本の平均寿命を考えても30年も余裕がある。 4月から新しい職場で働きだして、仕事が遅かったり勉強不足であることを痛感している。そんな中で上司から目標や夢がなくて、成長できるのかというふうにいわれた。そういえば大学受験から去年新卒で働いて、今また新しい環境で働いている中であまり何かに向かって努力するということはなかった。就職活動も正直適当にやったし、自分と向き合ってきてなかった。
後日、父とそのことについて相談した。久しぶりに会ったわけではないし、厳しいことを言われたわけでもない。でもその時その日久しぶりに泣いた。その日の後もそれを思い出すと涙が出る。
こんな感情は正直物心ついてからははじめてだと思う。正直理由はわかってない、今の状態が悔しいのか苦しいのか、それとも父に会えてほっとしたのか。何もできない自分に対して悔しいと思っているのだろうな。大方そんなところ。 夢はあるのかないのかわからない。まだ妄想レベルというか景色レベル、そこから言語化して夢にして、期限を決めて目標にしていかないといけない?
景色だから何かになりたいとかやりたいではないのだ。なるのとやるのは自分でなくてよくて、それが実現した世界観や空間にいたい見たいと思っている。すごく受動的だ。 さて現状の自分の働き方、過ごし方、生き方はいかがなものか。自分以外の人が言っていることをそのまま受け入れるのは違うと思う。だがそれが今の自分を完全な肯定も否定もしてくれるわけではない。少なくとも考えた方がいいのかなとは思っている。
視野はせまいから考えたところで大したことは思いつかないかもしれない。だから目の前の仕事をがむしゃらに働くということは必要なことかもしれない。でもしんどいのは嫌だし、昼まで寝たいし、一日中ダラダラしたい。

画像生成は時間がかかる。中央の黄色い線なんで二重なんだ。とりあえず山登り型と川下り型という表現がある。まあ現状は川下り型であろう。
とりあえず今日のとこはここまでにしとく。飽きました。



コメント